2014年5月
デコフレーム、好評いただいております
こんにちは♪♪
西東京市のプリザーブドフラワー教室
ル・ミュゼ・ドゥ・フルールです。
ブログにご訪問いただきましてありがとうございます。
母の日の催事でご紹介いたしました
デコフレームアレンジ
引き続き、オーダー・レッスンを承っております。
こちらの、デコフレームは好評をいただいておりまして
三越での催事前に、こちらの作品を
FBでご紹介させていただいたところ
早速、お友達になっていただいたY様より
ご注文をいただくことができ
大変、嬉しく思いました。
LINEでも、紹介させていただいていたのですが
先日お会いした方からは
「本当は母の日にお願いしたかったけど・・・」との
お言葉をいただlきました。
作品をご紹介しただけで、オーダーやレッスンに関しての
情報提供不足だってようで、、、反省です。
ル・ミュゼ・ドゥ・フルールでは
随時、ご注文やレッスン
また講習会などもお受けしております。
どのようのことでもご遠慮なくお問合わせ下さい。
ル・ミュゼ・ド・フルール
℡ 042-469-5031
mail info@muse-flora.jp
ブログランキングに参加しております。
よろしければ、応援クリックお願いいたします。
アートのヘアアクセサリー、モデルさんに着けていただきました
こんにちは♪♪
西東京市のプリザーブドフラワー教室
ル・ミュゼ・ドゥ・フルールです。
ブログにご訪問いただきましてありがとうございます。
26日に行われた、エステティックサロンの
化粧品メーカーが行った競技会での写真です。
ここ数日、PCの調子が悪くブログ更新も出来ない状態で
ご報告が遅くなってしまいました (^ ^;)
ブログでご紹介いたしましたヘアーアクセサリー
モデルさんに着けていただきました。
朝9時からスタートした競技会は
基本技術→メイク→ランウエイと3段階の審査を行い
終了が午後4時という
一日がかりの大会でしたが
最後のランウエイでは
モデルさん・技術者・プランナーの三人が
緊張しつつも(何故か私も緊張)
楽しそうにランウエイする姿は
笑顔でとても素敵でした
本当は、ランウエイでの様子もご紹介したく
何枚か写真を撮ったのですが。。。。。
出来が悪くて使えませ~ん
ご依頼人で今回の競技出場者である
TUCHIYA様から写真を送っていただきました~。
モデルさん、素人さんですが
とっても可愛いでしょー
本物のモデルさんに負けず劣らず
スタイルが良く、目鼻立ちもはっきりしていて
お化粧栄えのする素敵な方でした。
只今、準備中!!
横から見たカンジ
正面から(控え室にて)
会場となった白金台の八芳園
ブログランキングに参加しております。
よろしければ、応援クリックお願いいたします。
ヘアーアクセサリー 完成です!!
こんにちは♪♪
西東京市のプリザーブドフラワー教室
ル・ミュゼ・ドゥ・フルールです。
ブログにご訪問いただきましてありがとうございます。
先日、ちょっと話題にしました
エステティックサロンの化粧品メーカーで行う
競技会に参加される方からご依頼をいただいた
ヘアーアクセサリーが完成しました!!
お花のお色は、ご依頼の方のご希望で
ブルーでお作りしました。
テーマに沿って、羽をイメージさせる
白いフェザーを付けております。
こちらは、3つのパーツからできておりますが
どのように着けられるのかは
明日の競技会が終了してからの
ご紹介とさせていただきまーす
モデルさんがランウエイをされているところを
上手に写真に撮ることができるかどうか
自信は。。。。。ありませんが
本番でのステキな写真をご紹介できるよう
頑張って撮ってきますね。
ブログランキングに参加しております。
よろしければ、応援クリックお願いいたします。
自然な感じと上品さが漂うソフトイエローのローズ
こんにちは♪♪
西東京市のプリザーブドフラワー教室
ル・ミュゼ・ドゥ・フルールです。
ブログにご訪問いただきましてありがとうございます。
今日、ご紹介させていただきますのは
母の日にいただいたオーダー作品です。
こちらは、T様からご紹介いただきました
K様のご注文です。
昨年12月にいただいたご注文品の
ひと回り小さいサイズのアレンジです。
HPのギャラリーの中の写真をご覧になって
ご注文を下さいました。
こちらもK様、そしてT様のお二人から
ご注文をいただきました。
和テイストのあるアレンジのご要望でしたので
黒の陶器の器でアレンジしようかとも思ったのですが
あまりにも、和のイメージが強調され重く感じたので
ソフトイエローのローズとグリーン×白のミルフィーユの
カーネーションとが自然に馴染む
グリーンのガラスの器を使用しました。
ソフトストーやペアグラスを使って
どこかしら和の雰囲気を漂わせております。
ブログランキングに参加しております。
よろしければ、応援クリックお願いいたします。
リバーシブルのリボントレイ~カルトナージュ
こんにちは♪♪
西東京市のプリザーブドフラワー教室
ル・ミュゼ・ドゥ・フルールです。
ブログにご訪問いただきましてありがとうございます。
今日、東京は午後から不安定な天気との予報。
予報より、ちょっと早まり11時頃から
急に暗くなり大粒の雨が降ったり
晴れ間が差したりと
そんな不安定なお天気の今日は、
私は一日自宅で作業です。
26日に白金台の八芳園で
化粧品メーカーの東京大会技術協議会が行われます。
100人以上の方々で競う大きな大会です。
その、競技会後にメイクまで済ませたモデルさん達が
ステージをランウェイするのだそうですが
競技に参加される方から
モデルさんに付けていただくヘアーアクセサリーの
ご依頼をいただきました。
先日、打ち合わせを終え
今日明日で仕上げをし、土曜日に引渡しという
ちょっとハードなスケジュールですが
お花のアクセサリーを付けたモデルさんが
ランウェイする場面を想像すると
テンション上がります
こんな素晴らしいチャンスをいただいたので
喜んでいただけるよう、頑張って完成させなければ!!
完成品と競技会の様子は
来週、ご報告させたいただきますね。
さて、今日はカルトナージュのご紹介です。
先週は第2回目ベーシックコースの講習でした。
今回の作品は、ペンやメガネなどを置ける
長方形のリボントレイです。
以前、体験でリボントレイを作ったのですが
こちらは、リバーシブルで使えるトレイです。
今回の布は、先生から紹介していただいた
茗荷谷のOmbelleさんで購入しました。
お店の方のアドバイスをいただきながら決めた
布とリボンテープはフランス製。
こちらはアメリカ製の布です。
各パーツの柄の方向と位置を確認してから裁断です。
ちょっと悩んでしまいました
播磨坂桜並木通りを下ったところにあるお店は
布の他に、素敵なタッセルやブレードなども充実してます。
新緑の播磨坂桜並木通り。
桜の季節、素敵でしょうね~~。
ブログランキングに参加しております。
よろしければ、応援クリックお願いいたします。
お花が大好きなお母様へお誕生日プレゼント~
こんにちは♪♪
西東京市のプリザーブドフラワー教室
ル・ミュゼ・ドゥ・フルールです。
ブログにご訪問いただきましてありがとうございます。
先週のレッスンのご紹介です (^_^)/
何度かレッスンに来て下さったり、
仏花のご注文を下さったりと
いつもお世話になっているM様。
来月お誕生日を迎えるお母様へのプレゼントとして
プリザーブドフラワーのアレンジメントを作られました。
お花がお好きなお母様は、
先日の三越の販売イベントにも来て下さり
沢山お買上げいただきました。
ご自宅には、生花を沢山飾られていらっしゃるそうですが
三越でプリザーブドフラワーをご覧になり
大変気に入られたのだそうです。
今回のお誕生日プレゼントは
お母様のお好みのお色でアレンジメントされました。
M様も今回初めて、開花にトライ!!
ピンクのローズを大・中の大きさに綺麗に開花されました。
お花の制作途中などの写真を何枚か撮られていたので
お母様と写真をご覧になりながら
きっと、お花談義で楽しく話も弾むことと思います。
ブログランキングに参加しております。
よろしければ、応援クリックお願いいたします。
お姉さまへのお誕生日プレゼント~
こんにちは♪♪
西東京市のプリザーブドフラワー教室
ル・ミュゼ・ドゥ・フルールです。
ブログにご訪問いただきましてありがとうございます。
本日、M様がレッスンに来て下さいました。
5作品目のレッスンとなるM様は
いつも、丁寧な作業をされるので
今回の作品は、ローズの開花にトライです!!
一枚一枚剥がしたローズの花びらを
開花させながら、また貼り付けて行く作業ですが
流石,丁寧なお仕事をされるM様
初めてとは思えないほど綺麗な仕上がりです。
ちょっと、難しかったとは思いますが
大・中・小と大きさにもバリエーションをつけて
作っていただきました。
お花を贈られることは
まだお姉さまにはお話されていないそうです。
心のこもった手作りのプレゼント
しかも開花から全部手作業だと知ったら
きっと、感激されることと思います~~。
ブログランキングに参加しております。
よろしければ、応援クリックお願いいたします。
オーダー作品のご紹介~母の日
こんにちは♪♪
西東京市のプリザーブドフラワー教室
ル・ミュゼ・ドゥ・フルールです。
ブログにご訪問いただきましてありがとうございます。
久しぶりのブログ更新となります
11日に日本橋三越での母の日販売を終え
休む間もなくて1週間ほどが経ってしまいました。
今回の百貨店での販売を振り返りますと、
何度か販売に立たせていただき
お客様のご意見やご要望
そして、どのようなものを求めていらっしゃるのか。。。など
生の声を直接お聞きすることができましたので
大変勉強になり、有意義な2週間だったと思います。
今年は、販売もしつつ
母の日のご注文もいただいておりましたので
そちらの作品もご紹介させていただきます。
2つのアレンジは
同じピンク系ではありますが
明度の異なるものを組み合わせることによって
印象の違うアレンジとなります。
今年の母の日のアレンジは
百貨店・オーダーのどちらも
ピンクが人気でした。
ブログランキングに参加しております。
よろしければ、応援クリックお願いいたします。